随時会員募集
お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ
〒175-0094
東京都板橋区成増4-3-34
TEL:03-3930-3389
坂 本 恒 男

更新日2021.7.4


トップページ > 特集 第十一回「里神楽の夕べ」> 解説:八幡山黒尉
解説:八幡山黒尉(やわたやまこくじょう)

 この神楽の演目は、神功皇后(じんぐうこうごう)の三韓征伐(さんかんせいばつ)という「古事記」「日本書紀」に記された伝説・神話を題材としています。

 日本書紀によると、第十四代天皇でありヤマトタケルの次男とされている仲哀(ちゅうあい)天皇とその妻・神功皇后は、九州の熊襲(クマソという一族)征伐に向かいます。その途中に寄った神社で神功皇后は、
「西にある国を攻めよ」という神のお告げを受けます。
しかしお告げを信じなかった仲哀天皇は、神罰により急逝してしまいました。

残された神功皇后は仲哀天皇との子をお腹に宿したまま、当時は、新羅(しらぎ)・百済(くだら)・高句麗(こうくり)という三国があった現在の朝鮮半島へ忠臣の武内宿禰(たけうちのすくね)と共に渡ります。

この出陣の一場面を演目としたのが、三韓征伐の前段部で演じられる「八幡山」という舞です。黒尉(海の心霊)が航海の無事を願って尉ノ舞で祈願をします。


鳴物



大拍子



太鼓
久保信男

吉川 優

田中之雄






舞方




皇后

黒尉


田中金太郎

鬼防文男


≪演目解説≫.
下記の演目をクリックすると解説ページをご覧頂けます。
  一、「八幡山黒尉」
  二、「神剣幽助」

    成増里神楽保存会トップページへ戻る
    第12回「里神楽の夕べ」特集トップページへ戻る


神功皇后の舞


黒尉の舞



Copyright (c) 成増里神楽保存会 All rights reserved.